辞書を使うと、翻訳結果などをレベルアップできます。
処理フロー(役割)は次のようになっています。

1.音声辞書
UDトークを使っているときに、音声認識の精度をあげるためにつかうものです。
・単語登録は効果的な手法ですが、他の認識に影響をうけます。
・登録数には上限があります。
・変換がうまくいかない単語を登録しましょう。
2.翻訳辞書
この辞書は、MtGの辞書のように、「ある程度の数があって、あまり書き換えず、ジャンルが固まっているもの」をつかうようなときに向いています。

インストールしたフォルダ(dic\custom)フォルダに、辞書ファイルをいれます。ファイルは、Excelなどで作ってください。
フォーマットは、UTF-8 CSV形式で、A列に母国語、B列に翻訳語がでるようにしてください。
※今後、多国語対応を検討しますが、いまのところ1言語のみです。
3.補正辞書

その都度書き換えたいような単語は、ここで書き換えてください。
Excelで書き換えるという必要はなくて、この画面で書き換えができます。
この辞書機能では、よく誤認する言葉や、禁則ワードを置き換えるなどの機能で使ってください。
4.ルビ辞書

ルビ辞書は、テロップなどにつく「ルビ」のための変換辞書です。一般的な辞書は入っていますが、正しいルビがつかない場合は、この辞書再編機能をつかってください。
「辞書に反映」を押すと、形態素辞書を再編します。再編すると、次再編するまで有効になります。